こんにちは、“marantzユーザー”サウンド・ハンターのスタッフKです。

当店では先日、marantzB&Wのイベントを開催しました!
marantzのサウンドマネージャー:尾形好宣氏
シニアサウンドマネージャー:澤田龍一氏

のお二方のお話を聞ける、大変贅沢な2日間となりました。
DSCF8163
DSCF8150
初日のセミナーでお二方のお話を聞かせていただき、とても勉強になりました!

marantzのアンプを愛用しているスタッフK。
今回のイベントを終え、今まで以上に愛着が湧きそうです(・∀・)

では本題へ・・・


今回ご紹介するのはこちらの2製品!
GcfUP86bkAAZFnP
marantz『MODEL 10』/『SACD 10』です!
エントリー~ミドルクラスの製品が多いmarantzから、弩級のフラッグシップが登場しました!
いったいどんな製品なのでしょう!

~marantz MODEL 10について~
遂に登場したmarantzの“フラッグシップ”プリメインアンプ!Gc4KkpGaAAIbmtf
重厚感を感じる、フラッグシップらしいサイズ感です!
店頭ではシャンパン・ゴールドを展示していますが、高級感があり良い雰囲気です。
所有欲を満たしてくれるのではないでしょうか(・∀・)

【デザイン】
今までのモデルからより一層、デザイン面にこだわった造りになっているんだとか。
コストの制約がなくなったことにより、さらに贅沢なデザインに。
正面のパネルの照度は20段階の調整が可能!(光らないように設定することも可能です)

正面と側面のパネルはアルミの削り出しで、高い剛性と振動対策を実現しています。

天面のメッシュは音楽の波を表現。
DSCF8273
デザインだけではなく、サウンド面や放熱も考えられているんだとか(・∀・)
『MODEL M1』も採用しており、新世代marantzの特徴ともいえそうです。

【パワーアンプ部】
パワーアンプ部は完全なバランス回路になっており、左右同一のデュアルモノ構成!
また、スイッチングアンプにはデンマークのPURIFIと共同開発した、marantz独自仕様のものを採用。
なんと、500w(4Ω)というパワーを手に入れています。

【プリアンプ部】
新設計のHDAM、進化型のHDAMーSA3を使用した可変ゲイン型を採用!
性能や音質のために選定した、低ノイズ・低歪みのトランジスタを搭載。
使用抵抗を再選定、高音質化。
電源回路とアンプ回路間、スピーカー出力部に肉厚の純銅製バスバーを使用していたりと、非常にこだわったつくりになっていますね。

また、『MODEL 10』2台を接続することにより、“コンプリートバイアンプ”接続が可能です!
2台使い・・・
すごそう・・・

~SACD 10について~
フラッグシップSACDプレーヤーです!
デザインは『MODEL 10』と同じくどっしりとした重厚感のある感じです。
それでいて品のある素敵なデザイン(・∀・)
Gc4KkpIaAAAIBjq
【徹底したノイズ対策】
正面、側面、天面のパネルは無垢のアルミ材からの削り出し。
さらにドライブメカはアルミ無垢材を使用した強固なメカベースに固定されています。
また、Lch/Rchの間への銅板の配置など、贅沢な仕様だからこそ成せる徹底したノイズ対策がされています。

【独自のディスクリートDAC MMM】
従来からアナログフィルターを改良し、性能を改善。
8層基板の導入や、新設計のHDAMを採用したりとS/N比が向上しています。

【他にも・・・】
・シンメトリー配置のアナログオーディオ回路
・CDデコーダー基板の部品の再選定
など、こだわり尽くした内容のSACDプレーヤーなのです!

液晶モニターの解像度は『SACD 10』よりも、『MODEL 10』の方が精細ですね。

最高の品質・パフォーマンスを実現するため、どちらのモデルも川崎と白河の国内2拠点で開発。
生産は白河工場(福島県)で行われているMade in Japanです!

~試聴~
試聴機材
marantz『MODEL 10』/『SACD 10』・MARTEN『PARKER TRIO Diamond Edition』

試聴楽曲
・Superfly『Beep!!』
・Sia『Chandelier』
ずっと真夜中でいいのに。『TAIDADA』

~感想~
Superfly『Beep!!』
うむ、マランツらしいサウンドです。
・・・しかし!
今までのmarantzよりも別格によいです!
クリアで解像感も高く、ロックな楽曲よりは女性ボーカルなどがとても映えるサウンドに感じました。
空間表現力が高く、立体的な鳴り方です。
すご・・・

Sia『Chandelier』
独特の世界観の楽曲で、サビ前から一気にスケールが広くなるのですが・・・
ブワっと広がるというよりは、スーっと清らかに広がり沁みる感じで良い感じです。
広大なスケール感を立体的に鳴らしてくれています。
ハイスピードで打ち込み系もなんのその!です!

ずっと真夜中でいいのに。『TAIDADA』
打ち込みも楽器も混ざった楽曲ですが、スピード感ばっちりです。
解像感が高く、分解能も高いです。
ボーカルが割とキツく聴こえがちなアーティストですが、今回の試聴では気にならず。
バランスの良いシステムでした!
marantzで聴く女性ボーカルが個人的に好きなので、今回の試聴でもしっかり楽しませていただきました(・∀・)

アンプ・プレーヤーどちらもあまり色付けするタイプではないので、ケーブルなどでお好きに味付けできるのも良いですね。
marantz『PM-12』を使用しているスタッフKとしては、marantzの現時点での到達地点を聴くことができてよかったです(・∀・)

また、marantz/B&Wのイベントにてコンプリートバイアンプ構成で試聴することができました!
『801 D4 Signature』との組み合わせで聴いたのですが・・・
圧倒的な空間表現力!!
そりゃあ良くなるのは当然ですが、ここまで差が出てくるとは・・・
今後、メーカーから『MODEL 10』をもう1台お借りして、コンプリートバイアンプを皆様にもぜひ聴いていただける機会を作れればと思っております。
お近くのオーディオショップで聴ける機会があればぜひ聴いてみてください(・∀・)

~まとめ~
今回はmarantzのフラッグシッププリメインアンプ『MODEL 10』、フラッグシップSACDプレーヤー『SACD 10』をご紹介しました。
贅沢な物量投入で、フラッグシップにふさわしい仕上がりです!
“無限に湧き出る泉”のようなエネルギーを感じるサウンドでした。
marantzの王にふさわしいシリーズの爆誕です!
同じく10シリーズである『LINK 10n』もmarantz/B&Wのイベントの際に聴くことができましたが、完成度の高い仕上がりでした!
DSCF8173
DSCF8174
『MODEL 10』『SACD 10』は店頭にて常設展示しております。
お電話やお問い合わせフォームでご予約いただければ、ゆっくりご試聴いただけますよ。
ご予約お待ちしております。

ではまた次回(・∀・)☆

※当店では『LINK 10n』は展示しておりません
Gc4KkpHaAAAxrxn

お問い合わせはこちら

-------------------------------------------
株式会社サウンド・ハンターAudio岐阜店
〒500-8262
岐阜県岐阜市茜部本郷3-154

TEL:058-278-0851
FAX:058-278-0852
MAIL:audio@soundhunter.co.jp
HP:http://www.soundhunter.co.jp/audio/index.html

営業時間:10:30~20:00(日曜は19時まで)
月曜店休・火曜定休
-------------------------------------------