こんにちは!
サウンドハンターのスタッフKです。

スタッフKのざっくりプロフィール
【趣味】
ギター、カメラ、カブ(バイク)、アニメ 
などです。
車やレザーなどもちょっと好きだったりします。

カブで3週間かけて北海道をほぼ1周したり、キャンプをしたりとアウトドアかと思いきや
家でずっとアニメを観ていたりとインドアでもあるハイブリッド型人間です。
スタッフKがいったい何者なのか、徐々にわかっていただけたらと思います。

趣味は広く浅くそしてゆるーく楽しんでおります。
基本的にかっこいいモノや楽しそうなことが好きなので、おすすめの趣味や品物などありましたら教えてくださいませ。


それでは、商品の紹介をしていきましょうか。
今回紹介するスピーカーはこれだ!!
DSCF8049

MARTEN『MINGUS QUINTET 2 STATEMENT EDITION』

2月18日まで当店にて、試聴会を開催しておりましたMARTENのスピーカーになります。

それでは、MARTENの歴史から見ていきましょう!
れっつごー!


~MARTENの歴史~
MARTENスウェーデンの会社です。
Flag_of_Sweden.svg
エンジニアである『レイフ・マーテン・オロフソン』は10代前半から自宅のガレージでスピーカー設計をしてきた根っからのオーディオマニアでした。
時が経ち、エンジニアとなったレイフは理想の音を追い求め、自作のスピーカーを作り続けていました。
MARTENの音作りは、柔らかさや色付けで彩るよりも、記憶されたオリジナルの音を忠実に引き出すことを重視。
可能な限り、現実の音を再現することを目標としています。

職人の手によるハンドメイドで作り上げるスピーカー。
北欧のモノづくりの精神と音楽への敬意の念が込められた洗練された音を実現しています。

~MINGUS SERIESとは~
1998年、MARTENが創業と同時に1番最初に作った記念すべきスピーカーです。
初代MINGUSは、セラミックツイーター、セラミックミッドレンジドライバーを採用した2ウェイのフロア型でした。
やがて『MINGUS2』『MINGUS3』『MINGUS QUINTET』と続き、20年の時を経て『MINGUS SERIES』の最高峰『MINGUS Orchestra』が登場。

~MINGUS QUINTET 2~
DSCF8054
MINGUS QUINTET 2』MARTEN初の製品である『MINGUS』の強みを基に強力にブラッシュアップ。
全てのドライバーにAccuton製Cellコンセプトドライバーを採用。
・ピュアダイアモンドツイーター
・ピュアセラミックミッドレンジ
・アルミニウムハニカムサンドイッチウーファー
で構成される、バスレフ方式3ウェイ5スピーカーは深く伸びた超低域、幅広いダイナミクスを兼ね備えています。
ダイアモンドは、高周波帯域でその重量に対する剛性やスピードは卓越しており、純粋でクリアな音のみを引き出しています。
硬質セラミックは、軽量でありながら剛性があり高い内部減衰係数を実現。
メンブレンの共振周波数も高く、歪みが最小限に抑えられています。
DSCF8064

『MINGUS QUINTET』としては2世代目となる本機。
・共振制御を2倍に改善
・非常に強力な低域
・トップとボトムに無垢材を使用することで、以前よりもニュートラルな性質に
MARTENアイソレーターはキャビネットを支持面から分離することで、共振をさらに抑制
・一次クロスオーバーは改良によりさらに優れたものになっており、よりオープンでダイナミック
さらに高次元のサウンドに進化しています!

さらに、“STATEMENT EDITION”というだけあって、内部配線にはJORMA DESIGNSTATEMENTを使用。
ちと豪華すぎやァしませんかい!?

~試聴~
今回はこちらの楽曲で試聴!
ずっと真夜中でいいのに。
・『残機』
・『綺羅キラー (feat. Mori Calliope)』
・『袖のキルト』
趣味全開!

機材はパワーアンプ、プリアンプ、CDプレーヤーはCH PRECISIONM10/L10、D1.5を使用!
超贅沢な試聴になりそうです!
試聴前からワクワクが止まりません(・∀・)

~感想~
スタッフKの試聴は、ソファーにゆったりと腰掛けてリラックスしてから始まります。
曲が流れ始めるとその瞬間、音楽という名の海にダイブしたような圧倒的な没入感。
スピーカーの存在が一瞬にして消え、目を閉じた瞬間にアーティストが目の前に現れます。
余計な味付けはされておらず、とても自然なサウンドです。

“良すぎる・・・(惚)”

音量を上げてもまったく耳障りではなく、むしろどんどん音量を上げてしまいます。
仕事であるのを忘れ、延々と永遠に聴いてしまう“魔性のサウンド”です。
スタッフKの語彙力では表現しきれないスケールのサウンドでございます。
恍惚の表情を浮かべたスタッフKはスピーカーを眺め、再び音楽の海へと沈んでいくのであった、、、。

~まとめ~
CH PRECISIONM10/L10との組み合わせで至極のシステムとなり、圧倒的なサウンドを体感できた良い機会でした。
ロールスロイスのような堂々としたたたずまい(国は違いますが)
いつも以上に音楽に向き合えるスピーカーですね。
当店は同じくMARTEN『PARKER TRIO』、『OSCAR TRIO』の展示をしております。

MARTENのサウンドを体感、体験したいという方は是非ご来店ください!

また、気になる商品がある方、オーディオを始めたいけど何を買えばいいのかわからない!という方などいらっしゃいましたらなんでもご相談くださいね。
遠方の方からの購入相談などもお待ちしております!(遠くでも発送できます!)

それではまた次回お会いしましょう!(完)

DSCF8051


お問い合わせはこちら

-------------------------------------------
株式会社サウンド・ハンターAudio岐阜店
〒500-8262
岐阜県岐阜市茜部本郷3-154

TEL:058-278-0851
FAX:058-278-0852
MAIL:audio@soundhunter.co.jp
HP:http://www.soundhunter.co.jp/audio/index.html

営業時間:10:30~20:00(日曜は19時まで)
月曜店休・火曜定休
-------------------------------------------